週末の土日の天気予報 Windyで見ると
真っ赤っか(風速10m以上)だったので
今週末はお休みだなと思っていたら…日曜日は出ますって
前日の予報でも終日西寄りの風が10m以上吹荒れる予報なんですが…
超大型船なので 大丈夫…じゃないよ
出港時 佐田岬で実測風速13mの爆風 2mを越える大波に
真正面からぶつかっていくので
ものすごい衝撃
座っている体が宙に浮く
クーラーやタックルボックスもデッキでゴロゴロ
まさに衝撃映像 ← いつも誘っていただけるTさんのFacebookより
風裏のない豊後水道
こんな状態で釣りになるのかな?
今日は風は収まることなく1日吹き続ける予報なので
気が重いが がんばるしかない
サバフグゾーンを突破するために
今回は中通しオモリは60号まで準備
前回12月1日の釣り日記で書いたサバフグ対策を講じて いざ勝負
テンヤにはいつものサケとタチウオのしっぽ
「タナは130〜150m」という船頭さんのアナウンス
テンヤを150mまで下ろして 誘いをかけ始めた直後
パッツン!
釣り開始10秒で昨日巻き替えたばかりのPE100mと
新品のテンヤをロスト(゜o゜)
1日やったら2〜3回は高切れするのは仕方ないかと思っているが
それが このタイミングで開始直後に起きるとは
周りでは開始早々からドラゴンサイズがバンバン揚がっているというのに
PE巻き直しなどで15分ほどタイムロスしているうちに
最初の流し 終了
開幕ダッシュ大失敗
その後もテンヤに食い付くサバフグ軍団
海水温が20℃を切ってもまだまだ元気
いつになったらサバフグに邪魔されなくなるんだ?
釣り開始1時間も経っていないのにテンヤ2個ロスト
釣れたのはF3の極細タチウオ2匹だけ
このペースじゃテンヤ10個あっても足りないかも
2週間前とほぼ同じ潮周りなので
おそらく時合いは午後からのはず
午前中は我慢辛抱の釣りだと自分に言い聞かせ
タチウオのタナまで届けばバンバン当たってくる
F5 プチドラゴン
ペースはなかなか上がらないが
同じタナでアタリは続く
いい流しになるとタチウオ連発
船にサバフグの群れが付いてしまう前に
手返しよく ササッと釣り上げておかないと
昼前にちょっと波風が収まったと思ったら
午後からまた荒れ出した
日曜日だというのにさすがにこの天候では
出船中止にした船も多いようで
漁師の船はなく 遊漁船も5〜6隻程度
今日は見なかったが すでに巻き網船団も漁をしているそうで
なぜか網にはサバフグが入らないって
強風で船は揺れるし 竿先は風で振られて
アタリがよくわからん
竿先に大きく出るアタリを見逃さないように
サケテンヤだと1回のエサ付けで(付け替えなしで)5匹とれる
午後からの下げ潮は入れ食いとは言えないものの
まあまあサイズが連発
終盤は活性が上がってきたのか
タチウオのタナもどんどん上がってきて
最後は70m前後と 普段の半分ほどのタナで食っていた
帰りも爆風大波だが
追い風追い波なので何とかセーフ
帰港して佐田岬の風速を時系列で見てみると
天気予報通りだった
週末ごとの大荒れスパイラルに入っているが
こんな状況でも釣りができただけでもOK
平均サイズはまあまあ良かったかな
最終的にはいつもと同じような釣果に
本日の釣果 タチウオ 30匹